チキチキ工臨を追っかける!(写真)

1枚も「これだっ!」って写真が無かった(´・ω・`)

常陸大子にて発車前の様子。チキにはレールが綺麗に2段積みされ、発車の時を待っています。
この写真を撮影後にはnabetuneさんと遭遇できました。度々の目撃情報ツイートに対する感謝をお伝えし、一旦常陸大子駅をあとにします。


さて、常陸大子駅を出発!と言っても大子以北の撮影地は全く把握していないのでロケハンをしながら北に向けてドライブ。
常陸大子から東館の間の山岳区間で撮れれば万々歳でしたが、その区間は線路と道路が離れているのでなかなか撮影場所が見つからず…結局東館以北の田園ゾーンに来てしまいました。
線路沿いの農道を走ること十数分、nabetuneさんのツイートを確認すると「磐城石川工、下野宮通過〜」との情報。そのツイートに私の現在地までの所要時間を加算するともうそろそろ通過してもいい時刻で焦る焦る!
撮影地選びを諦め、一番近い踏切を撮影ポイントにしました。



磐城石川への送り込み@磐城石井→東館
お粗末なポジションです。まあエンジンふかしてる動画が撮れたからいいか。


で、この編成が磐城石川まで下って再び戻ってくるのは2時間後。暇つぶしがてら「道の駅はなわ」にてダリアソフトクリームをいただきました。



▲貴重な旅客列車も撮っとこうね@東館→矢祭山
右側の屋根が特徴的な建物は「矢祭町山村開発センター」



▲同じポイントで戻ってきた工臨も撮影
本日のハイライトとなるはずでしたが…直前で曇ってしまいアウト


その後は下野宮の取卸し現場に向かって作業を見学します。

右下のキロポストで分かる方もいらっしゃるかもしれませんが、取卸し現場は下野宮駅からわずかに水戸方へ進んだ部分。ほとんど"駅構内"です。
私が到着した時には既に山越器(門状のクレーン)が設置されており、レール取卸し作業が開始される直前でした。


取卸し作業はご覧の10人程度のチームで実施され(この他に南北の踏切に線閉要員が配置されています)、レール1本あたり1分半もかからずに降ろされていました。手際いいー
(昨日も紹介しましたが、取卸し作業の様子は動画でも記録してあります。)



"ボス"の鳴らす笛の音に合わせてレールを移動させます。
ちなみに、手前に山積みにされているレールの刻印を確認しましたが、「50N 2011 3 JFE」となっていました。
一瞬「新品か!?」とも思いましたが、レール踏面は半分だけ色が違うので中古のようにも見えます。さて、真相やいかに。



▲駅から北に歩いたところにある「旧」下野宮小学校の跡地付近より全景を撮影。
下野宮小学校っていつの間にか廃校になっていたんですね。知りませんでした。


下野宮で再びnabetuneさまと合流し、ここからは一緒に撮影します。
nabetuneさまのブログ記事も合わせて読んでくださいね。

▲まずは下野宮から大子の間で返空を狙いました。
熱中症になりかけ、用水路に足突っ込みながら撮った割には悲惨な結果に。


常陸大子駅にて追っかけ駅撮り…は修正が効かないほど傾きまくりで失敗。だめだこりゃ。


▲編成写真はダメだったけど記念の荷札とレールを固定する装置くらいは許容範囲内の傾きか。
本番に弱い人なので肝心な写真はいっつも傾いてるんですよね。ちょくちょく右に傾いてます。
やっぱり昼間でも三脚使ったほうがいいのかな…


さて、ここからは前の覆面アンパンマンと同じような行路で追っかけ撮影をしました。
40km超の壮大な追っかけ劇ですが、相手は古い貨車ということもあって比較的余裕のあるスケジュールです。車を常識の範囲内のスピードで走らせても余裕で追いつきます。

▲1本目@袋田→上小川。



▲間に合いそうだったのでいつもの定番スポット@常陸大宮→静でも。



▲瓜連の停車時間を使って最後の追っかけ@瓜連→常陸鴻巣
これだけ追っかけるとお腹いっぱいだったので、最後はチキとかお構いなしで遊んでみました。


こんな感じで長かったチキ追っかけの1日が終了。
初めての大子以北チキ工の撮影だったのでグダグダな部分もありましたし写真もダメダメですが、いい経験値稼ぎになりました。貴重な取卸し作業も見れたことですし初回にしては合格点かな。
もちろん、また機会があったらチャレンジしてみたいです。


最後にご一緒したnabetuneさん、お疲れ様でしたー!
こんなイベントを撮影できたのもnabetuneさんのツイート&ブログのお陰です。本当にありがとうございました!!
これからもよろしくお願いします!